○水なら飛び跳ねるはずがない ○ちょうど熱したフライパンの上に置いた水滴のようだ。 注意 !! 改めて,この現象を見直してみよう。 @ 小さな水滴はなにか。 空気中の水蒸気? A 煙は何か。 空気中の水蒸気? B ビニル袋が曇るのは何か。 空気中の水蒸気? こうした現象は,今まで「空気中の水蒸気」のなせる技と考えていました。しかし,本当にそうでしょうか。 やはり調べてみることが大切でしょう。では,まず,この水滴を集めてみましょう。 |
![]() ![]() |
→ |
![]() |
おお!火が大きくなった。 ↓ 酸素だ! 空気中の酸素が液体窒素に冷やされて液化され球形の液体となって袋から落ちてきたと考えられる。 |
![]() ![]() |
火は消える! ↓ 二酸化炭素ではないか。 空気中の気体は,様々ではあるが比較的多いのは,窒 素,酸素,二酸化炭素であろう。酸素は液体になってい る。窒素で空気中の窒素を液化するとは考えられない。 となると燃焼支持性がない二酸化炭素の可能性が高い。 |
![]() |
空き缶の 口をガム テープで ふさぐ。 |
みるみるうちに 空き缶がつぶれる。 |
これを取り出すと 膨らんでくる。 |
||
![]() ↓ ![]() |
![]() ↓ ![]() |
空き缶の中の空気が密封される。 | 液体窒素で中の空が縮む。大気圧でがつぶれる。 | 中の空気の温度が上がり空気が膨張を始める。 | |||
![]() こどものものの考え方と 教材開発へもどる。 |